2020年9月17日木曜日

【Fortnite】僅差の位置取りが勝敗を分けた回【ゲーム動画】

今回の見どころはラストだけです。
辛抱強く隠密して残りの敵が1人になった瞬間に
わたしはここぞとばかりに攻撃を仕掛けました。


敵はどうやら空を滑空できる
スーパーヒーローアイテムを所持しています。

また、敵と戦って疲弊しているであろうこの瞬間に
どんどん攻撃を仕掛けて追い込むのが得策と考えて
がむしゃらに敵目掛けてアサルトライフルとサブマシンガンを
連射しまくりました。


敵にある程度ダメージを与えたものの
敵はスーパーヒーローアイテムを使って空を飛び
わたしの上を超えて建築し始めたので
その建築物を崩してトドメを刺しに行きますが
敵の方はこの瞬間に
わたし目掛けてロケットランチャーを撃ち込み
わたしは130ダメージも受けてしまいました。


だがしかし敵のロケットランチャー攻撃で
わたしと敵の足場は大幅に崩壊した為
共に落下死するという局面となります。

わたしの方が下層に居て
敵は上からわたしに向かってロケットランチャーを撃って来た訳で
どう考えてもわたしの方が先に落下死します。

ですが何とわたしの着地した場所にはバウンサーが設置されていて
わたしはギリギリその上に乗ってジャンプできました。


一方敵はこの直後
バウンサーからギリギリ外れる位置で絶命しており
この瞬間わたしの優勝が決まりました。

ほんの僅差の位置取りの違い
しかも一瞬にして決まる展開で
正直試合中は何が起きたのかよく解りませんでした。


後から映像をコマ送りにして見て
色んなギリギリが連続して起きた
奇跡的な展開だったのだと理解しました。

下にバウンサーがあった事なんて知らなかったし
まぐれ勝ちでしかありませんが
まぐれ負けの方も散々経験しているので
たまにはこんなラッキー勝利に酔いたいです。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲームプレイ動画へ

2020年9月16日水曜日

【Fortnite】参戦するタイミングがバッチリの回【ゲーム動画】

今回はいつも愛用しているアサルトライフルが出て来なかった為
とりあえず出て来た中で一番使えそうな
タクティカネルサブマシンガンの青を持って
台風の目を目指しました。


コレ1本で戦闘するのは厳しいので
極力戦闘は避ける方向で行動しますが
残り10人となった段階で敵同士の乱戦を傍観する機会に恵まれ
その勝負が着いたタイミングで
意を決して突撃してサブマシンガンの弾丸を浴びせてみました。

この奇襲が成功して
結果的に欲しかったアサルトライフルが入手できました。


以降は残り3人になるまで隠密して
敵2人が戦い合うところにわたしが乱入して
アッサリと敵の内の1人を撃破します。


最後に残った敵に対してもそのままアサルトライフルを撃ちまくり
ゴリ押しで倒し切って優勝する事ができました。


今回は戦闘に参戦するタイミングが良かったです。
大抵敵同士が戦っている時に
参戦タイミングを図るんですが
早すぎて敵全員から集中放火を浴びて倒される時もあるし
遅すぎて生き残った敵がHP、シールド全回復してしまう場合もあり
丁度良いタイミングの見極めってなかなか難しいのです。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲームプレイ動画へ

2020年9月15日火曜日

【Fortnite】藪で暗殺し損ねる【ゲーム動画】

今回の最終局面も前回記事にした新マップエリアでした。
まだ全然右も左もわからない状態なので
境界線ギリギリにある大木オブジェクトに隠れて
敵同士が戦ってくれるのを待ちました。

しかし台風の目がどんどん狭まり
わたしは移動を余儀なくされて
目の前にある藪を目指す事に決めました。


藪の場合既に敵が潜んで居る場合があるので
音を立ててでも速攻藪に突っ込む方が良いのか
完全に音を消して忍び込むのが良いのか
判断が別れるところですが
今回は徹底隠密で音を消して藪に入りました。

そしたら何と敵が居座っていました!!


驚いてこの敵にアサルトライフルを連弾当てると
敵の方もビックリしてわたしにバーストアサルトを撃ってきました。
この銃撃に気付いたもう1人の敵がこの敵にトドメを刺してくれたので
暗殺キルは取り損ねましたが
最後に残った敵は疲弊していた様で
アサルトライフル4発、124ダメージを与えて
わたしが優勝する事ができました。


完全に気配を消して藪に潜り込めたのが勝因だったかも。
音を出して藪の中の敵に気付かれてたら
わたしは無傷では済まなかったでしょうし
そうなると第三の敵の参戦で
3人ともボロボロになる戦いになってた筈。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲームプレイ動画へ

2020年9月14日月曜日

【Fortnite】トップ10イン率100%遂に途絶える【ゲーム動画】

わたしはバトルロイヤルに於いて
トップ10に入るのをいつも目標にしておりまして
シーズン4では60試合以上でこの目標を達成しており
トップ10イン率100%を維持し続けていました。


しかし今回の動画のラストで驚愕の事実に直面しました。
何と気付かぬ内にこのトップ10イン率100%が
途切れていたのです。

どうやら今回の試合の数戦前の戦いで
トップ10入賞を逃していたみたいです。


そんな訳でわたしが勝手に挑戦していた
トップ10連続入賞の結果は60戦でした。
まぁ、かなりがんばる事ができました。
満足です。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試合の方は前半は兎も角
後半は更新が入って刷新された新マップエリアが舞台となり
右往左往してばかりでした。

新マップのエリアは島の中心から北西に向かった広大な部分で
元々フレンジー・ファームなんかがあった辺りです。

新マップのエリアそのものが絶壁に囲まれた標高が高い地形で
その地形の中も激しい山と谷があり
位置取りで有利不利が色濃く出る感じです。


わたしは珍しくスコープ付きアサルトライフルを所持して
この最終局面の地に乗り込みましたが
結果的にこの遠距離攻撃武器が敵のシールドを削り
敵に対する脅威になってくれたみたいで
最後は気持ちの面でわたしが圧倒して臨めまして
ダメージなしのまま一方的な攻撃で優勝できました。


新マップの部分はまだまだわからない事だらけですが
動画を見返すとアイアンマン関連のアイテムの名称が
色々出てきてましたね。

新マップ部分の建物は
アイアンマンに出てきた施設という認識で良いのでしょうか。
映画好きなので映画で見た通りの建物なのか確認しに行ってみたいな。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲームプレイ動画へ

2020年9月13日日曜日

【Fortnite】今さらながらサメの対処法がやっとわかった【ゲーム動画】

Fortnite内で釣りをしない人にはどうでも良い話になりますが
釣りを目的にしているプレイヤーにとって
その邪魔をするサメは厄介な存在です。

攻撃力ハンパ無いし倒そうにも硬いし
いつまでもしつこく追って来るし
釣り上げたアイテムどんどん食べちゃうし
わたし自身サメには怒髪天になるくらい
イライラさせられて来ました。


しかしこのサメ自体を釣り上げて
海とは正反対の陸地方面に向かって真っすぐに
ブーストを2回かけて追いやって
自然に釣り針が外れるのを待って放置すると
サメは海に戻らずそのまま内陸の方に
真っ直ぐにジャンプして行く事がわかりました。


内陸に向かって1回のブーストだけで追いやると
海からの距離が微妙で戻って来るケースがあるので
陸地で連続ブースト掛けられる限界2回を使って
極限迄追いやるのが良いと思います。

また、サメの目指す方向が少しでも内陸方面からズレると
サメは自ら自分の発生した海域に戻ってしまいがちなので
釣り針が自然に外れる迄は
しっかり内陸方面に向かってブースト移動し切るというのが
大切になってきます。


サメが居なくなりさえすれば
海で思う存分釣り三昧なので
最初にサッサとサメ退治するのが効率的ですね。

今回はサメ退治して自由に釣りはできましたが
中盤で珍しく敵と遭遇して
釣り三昧とは行かず苦戦しました。


ただ、サメ退治法を実践する様になってからは
格段に魚の収集量は増えて
嵐の中で回復しながらの移動が楽になってます。

もっと早くこの裏技を知る事ができていたら
これまでのストレスが無くなってたのになぁ。

UPした動画の殆どで
サメに対する愚痴言って発狂してますからね。
ホント、サメには散々イジめられましたよ。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲームプレイ動画へ

2020年9月12日土曜日

【Fortnite】川で溺れてる敵に遭遇【ゲーム動画】

わたしはバトルロイヤルの開始から中盤迄
ずっと嵐の中で過ごして隠密してるので殆ど敵に遭いません。

敵と遭うのは終盤で
終盤に残っている敵はほぼ猛者である為
初心者プレイヤーさんとは出遭う機会が無いのですが
今回は偶然川で溺れている
初心者らしきプレイヤーと出遭いました。

実はこの敵を視認してすれ違う場面よりずっと前
この敵の溺れる間近でわたしは釣りに興じていました。


敵の存在を知らずに魚を釣って喜んでるわたしも間抜けですが
この溺れてる敵もずっと川でもがき続けていて
わたしに負けず劣らずの間抜けっぷりです。

川から上がれば解決する問題なんですが
恐らく嵐によってHPが減り続ける恐怖とか
その対処として回復アイテムを使う必要に迫られるとか
しかし川で回復アイテムを使うと
台風の目と逆方向に流されるとか
色んな事が重なってパニックになっているのかと思われます。

魚釣りをしてモーターボートを走らせて
この敵の真横を通過する段階でも
ずっとこの敵は溺れ続けていました。


通過した後はこの敵
わたしの方に銃撃を加えてきまして
わたしとしてはサッサと嵐を抜けて
台風の目に入りたいところでしたが
この時点ではモブ敵なのかなという印象もあったし
こんな嵐の中にずっと居続けるプレイスタイルに共感もしたので
モーターボートを降りて現場に戻ってみたところ
何とまだ溺れていました。

岸に上がれば良いものを・・・
一体彼は何をしているのだ・・・・。


可哀想でしたが溺れているところに銃撃加えて
トドメを刺してあげましたが
どうしても川下から川上に逆流泳ぎしたかったんでしょうかね。

川には流れのある場所が殆どで
水の流れの方向が決まっています。
川上と川下は見た目としてはわかり難いと思いますが
自分が川で浮いたり
モノを川に投げ込んで浮かせたりすれば判明します。

そして、当然川上から川下への泳ぎは速く
川下から川上への泳ぎは難儀です。


わたしも初心者の頃は川での泳ぎには苦労しました。
川上、川下という概念がある事を知らなかったので
今回の記事の敵の様に
溺れる事も多々ありましたね。

魚を釣れる様に仕様変更された頃から
川で攻略する機会が増えて
川での動きに詳しくなって行きました。

川に慣れるには泳ぎを経験しまくるしか無いでしょうね。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲームプレイ動画へ

2020年9月11日金曜日

【Fortnite】ドクター・ドゥームのアルケインガントレット凄過ぎ【ゲーム動画】

シーズン4からはバトルロイヤルに
スーパーヒーロー技が使える超レアアイテムが出てきてますが
今回、終盤にわたしは初めて
「ドクター・ドゥームのアルケインガントレット」というアイテムを
拾う事ができました。

このアイテム、反則技かと言うくらいに強かった。
控え目に言ってもゲームの楽しさを破壊している
メチャクチャな武器でした。


使った感じはそこそこ遠距離迄撃って当てられる
単発のクアッドランチャーでした。

弾丸の弾道はそのままクアッドランチャーっぽい。
クラッドランチャーよりもより遠くに
より真っすぐに伸びる弾道な感じで
クアッドランチャーと同じく着弾地点を中心に広範囲に爆裂します。


連射の感じもクアッドランチャーに近い。
そしてリロード無しで無限に撃てるので
相対する敵に回復、反撃する隙を与えません。

1発のダメージは35でした。
上層支配して下に居る敵に連射するだけで
どんどん敵が疲弊して行きます。


単発弾丸だけどリロード無く無限連射できるクアッドランチャー。
この表現がピッタリ当てはまると思います。

今回は殆ど最後の1vs1の局面で使うケースで
横やりなしで敵1人に集中できる戦いでした。
しかもわたしが上層から下層に居る敵に対して
一方的に攻撃する展開です。

これで負ける訳が無いんじゃないかという感想しか無い
圧倒的勝利でした。


確かに爽快な武器ではありますが
完全にゲームの楽しさを破壊してしまっているアイテムですね。

だってこのアイテムさえあれば
ほぼ優勝は確定だからです。
それくらい強烈です。

せめてチャージ時間設定して連射できなくするとか
サノスになれるアイテムと同じ様に
素材、弾丸、通常武器など
他の諸々を一切持てなくなるなどのハンディが欲しいな。

じゃないと他のプレイヤーとの戦力のつり合いが取れなくて
シラけてしまいます。

勝っても正直余り嬉しくなかったです。
苦労して勝った訳じゃないし
弱い敵を一方的にイジメて倒してる嫌な気分になりました。

それでもまた落ちてたら拾って使うとは思います。
ルール上使えるあらゆるモノを駆使して勝つのが
バトルロイヤルですから。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲームプレイ動画へ